【2022年最新】営業職が”今”稼げる!?高収入の転職先を選ぶコツ解説!|BATTLECRY

目次

営業職が今、稼げる理由

営業職と聞くと、なんだかキツそうなイメージが湧きませんか。

今どき、「エンジニア」や「マーケティング」といった職種がキラキラしているイメージを持っていて、逆に営業職は泥臭い職業のように思われたりします。

しかし、実際は営業職こそがキラキラと輝く職種であり、最も稼げる可能性のある職業なのです。

では、なぜ営業職が今になって稼げると言われているのでしょうか。

営業職が稼げる理由

  • 営業職は青天井に収入を伸ばせるから
  • 営業職の人気が下降しているから(エンジニアは飽和している)
  • ネット社会でリストが獲得しやすい

では、順番にみていきましょう。

営業職は青天井に収入を伸ばせる

これは、歩合給が完備されている会社のみ当てはまります。

本記事でおすすめしている営業職は全て給与に歩合給制度がある会社です。

歩合給とは、固定給とは別で自分の残した成果に応じた給与のことを指します。

例えば、ウォーターサーバーの販売営業をしていて、1つ販売するごとに30,000円の売り上げが会社に出るとします。

その売上のうち、30%がインセンティブとして「販売した自分」に収入として入ってくるお金が歩合給(インセンティブ)なのです。

この場合、お客様に1台のウォーターサーバーを販売したら、自分に歩合給が9,000円入るということになります。

もし、1ヶ月に20台売り上げたとしたら固定給にプラスで180,000円が収入となるわけです。

歩合給制度の会社の種類

固定給+歩合給:固定給に加えて売上の数%を歩合で貰える会社
完全歩合給:固定給はなく、売上に応じた%もしくは◯万円/件のような歩合給の会社

つまり、自分の成果に関係なく固定給しかもらえない会社に比べて、歩合給なら営業職1年目から年収1,000万円も目指せるかもしれません。

収入が青天井に伸ばせる営業職は、稼げると言えるでしょう。

営業職の人気が下降している

冒頭でも先述したとおり、エンジニアやマーケティングといった職種・職業が流行しているため、営業職は泥臭い仕事というイメージを持たれがちです。

実際に、営業職は自分の足で外回りをして、お客様と対面して商談を持ちかけるわけで、泥臭く思われるのも無理ありません。

また、エンジニアやマーケティングに人気があるのは「パソコンで作業するから」「デスクワークがインテリっぽく見えるから」といった理由が多く、自分の足で稼ぐ営業とは対照的であると言えます。

しかし、営業の人気が落ちているせいで、エンジニアやマーケティングは飽和している状態です。

そのため、エンジニアになるためにプログラミングを人並みに学んでも意味はなく、そこから稼げるようになるまで優れた技術を身につけなければなりません。

もちろん、ライバルが多ければ多いほど仕事を獲得することが難しいので、他の人に負けないエンジニアとしてのスキルが必要になります。

一方で、営業職は飽和状態ではないので、雇われやすい市場となっています。

つまり、面と向かって商材を販売する営業職がもっとも手っ取り早く、そして他の職種よりも稼げるというわけです。

ネット社会でリストが獲得しやすい

これは、営業をしたことがある人ならわかると思いますが、営業職にとって「質の良いリスト」は命です。

リスト:顧客の情報が書かれたリストのことで、名前や電話番号などすぐに連絡が取れる情報が書かれている

リストの質が悪いと、お客様の獲得までに時間を要したり、販売している商材が必要のないお客様に無駄な時間を使ったりしてしまいます。

それなりに稼げている営業マンであれば、リスト1つで月収が10万円円以上変動したりもします。

そんなリストですが、現代はネット社会ということもあり、インターネットを使ってリストを獲得することができるのです。

例えば、BtoBの営業をしている場合であれば、会社情報をインターネットで集めることができます。

BtoCの営業をしていれば、マップやSNSを使って地域別の需要を探すことができ、効率の良い地域のリストを獲得することができるのです。

このように、質の良いリストを獲得できる時代だからこそ、営業が稼げると言われているのです。

高収入の転職先の選び方

高収入の転職先の選び方なのですが、営業職で歩合給であればどこでも稼げます。

ただ、1つだけ条件があります。

条件

歩合給の割合が売上の25%以上

この条件を満たしている会社で、営業の技術を磨けば必ず稼げると言えるでしょう。

つまり、業界や業態は全く関係ありません。

よく、営業で稼ぐなら「不動産」「金融」「保険」と言われますが、これは1つの獲得単価が大きい分、獲得する難易度が非常に高いです。

もし、あなたがこの記事を読んで営業職への転職を考えているならば、あなたは「初心者営業マン」のはずですよね。

初心者営業マンがいきなり不動産や金融、保険といった難易度の高い商材を取り扱って、稼ぐには時間がかかる上に、メンタルが持たない可能性があります。

もちろん、半年続ければ誰でも稼げるようにはなりますが、険しい道です。

初めから難易度の高い商材を取り扱うのではなく、簡単な商材からどんどんキャリアアップさせていくことが、最も重要となります。

こちらのサービスを使えば、あなたの営業スキルに応じた最適かつ稼げる会社を紹介してもらえるみたいです。

少しでも気になった方は是非チェックしてみてください。

友だち追加

営業職で年収1,000万円を目指そう

ここまで記事を読んでみて、「私でも稼げるのかな」「営業できる自信はないけどやってみたい」と思いませんか。

そこで、営業未経験者でも「年収1,000万円」を稼ぐまでの具体的な施策を紹介します。

①会社選び

まずは、その会社が稼げる会社かどうかの判別をします。

チェックポイントは以下の3つです。

  • 営業未経験でも簡単な研修制度がある
  • 歩合給が25%以上
  • 実際に年収1000万円を超えている社員がいる

これを抑えているとかなり稼ぎやすい職場となっており、未経験の方でも着実に高収入のステップを踏むことができます。

しかし、このチェックポイントを確認するには、直接会社に問い合わせないといけない場合があって、少し面倒ですよね。

このチェックポイントを抑えつつ、家賃補助や生活費補助のある超優良会社を紹介しておきます。

友だち追加

②管理職を目指す

営業職は、かなり体力のいる職業です。

自分の足で稼ぐだけでは、年収1,000万円が少し難しい場合があります。

また、年収1,000万円では足りないと思う人はここは要チェックです。

そこで、会社内に自分の組織を持つようなイメージで、管理職に就くことをおすすめします。

もう少しわかりやすく説明すると、自分がリーダーとなり、自分の分身のような営業マンを育て上げ、その分身たちに営業させるような仕組みです。

その分身である営業マンの売上のうちの数%が自分の収入になるように会社と擦り合わせておけば、自分が直接営業せずとも収入を得ることが可能になります。

つまり、分身を増やせば増やすほど収入が上がり、年収1,000万円が見えてくるのです。

しかし、デメリットとしては管理の大変さが挙げられます。

部下のモチベーション維持や数値管理など、忙しい局面もあるでしょう。

それを乗り越えた先のステップは、独立です。

③独立(起業)する

難しい組織づくりや、管理の基礎を身につけた次は独立(起業)です。

自分が初めに受けた研修制度などを自分なりに工夫して改変し、よりよい営業会社を作ります。

歩合給の割合や、商材単価などを自分で決めることができるので、管理職の経験があれば年収1,000万円は一瞬で到達してしまうでしょう。

こちらの記事では、起業までの道のりをもう少し細かく説明しています!

この記事を通して、少しでも営業に興味を持っていただければ幸いです。

また、「稼ぎたいけど学歴もスキルも持ってない!どうしたらいい!」と思っている方がいましたら、学歴不要の営業会社を紹介していますので、是非お気軽にお問い合わせください!

友だち追加
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる