面接で強み・弱みを聞かれたらどうしたらいいの?強み・弱みの見つけ方から伝わる話し方について解説!|カブキモノ

強み・弱みは、転職活動で必ずと言っても過言ではありません。

しかし、強み・弱みはそもそも探すことが難しかったり、探せたとしても上手く話せないといった理由から話すことが苦手だという候補者の方は非常に多くいます。

そこで今回は強み・弱みについて、質問の意図から、探し方、話すときのポイントまでまとめました。
ぜひ参考にしてください。

目次

面接官が面接で強み・弱みを聞く理由

・候補者の入社後の活躍シーンを思い浮かべるため
・候補者がどれほど解像度高く活躍シーンを理解しているかを把握するため
・資料だけでは分からない強み・弱みを知りたいため
・どれほど自己認知をして、強みの活用、弱みの改善に挑んでいるのかを把握するため

強み・弱みを聞く理由は上記があげられます。

ここで最も大切なポイントは、転職活動は双方のマッチングだということです。

企業側は経営戦略から採用ポジション、人数、人物像を考え、明確な「こういう人を採用したい」といったミッションのもと採用活動を行っています。

候補者側も同様です。
人によって差はあれど、今の環境からより良くなるために転職活動を行っています。

そのため、企業側はいくら優秀な人材であれど、採用テーマと異なる人材であれば、採用を見送ります。

つまり、強み・弱みを通じて、企業側は自社の採用テーマに合う人材かどうか?を見極めているのです。

内定獲得を目指すのであれば、企業の採用テーマに合う人材であることをアピールすることが必須です!

自分の強みと弱みの見つけ方について

これまでの自分のキャリアを棚卸しする

自己分析の一環で、強み・弱みを言語化することをオススメします。

「過去にどんなことがあったのか?」
「その時はどんなことを感じたのか?」
「なんでそう感じたのか?」

この「なんで?」を繰り返して、自分の強み・弱みを知っていきます。

「何で成果が出たのか?」
「何で成果が出なかったのか?」
「どんな環境だと力が発揮できるのか?」

しかし、ここで理解していただきたいのが、自分の才能は無意識に発揮してしまっているもの。

無意識を自分で見つけることは難しいものです。

一人で完結せず、第三者に見てもらい、質問をしてもらいながら進めることで更なる効能が得られます。

もし、友人に見てもらうことが難しければ、転職エージェントを利用することもお勧めです。

カブキモノでは、一人ひとりの面談を通じて、転職活動の進め方業界選定までサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご連絡ください

周囲の人からよく言われる言葉を思い返す

取引先の方に感謝されたこと、評価面談の際に上司から言われたフィードバックや、同僚から不意に言われた感謝の言葉、これまで家族や友人から言われてきたことなどの言葉を振り返って、自分の強み・弱みを探すことも良いでしょう。

ただ、自分のことを理解しきれないように、相手のことも100%理解しきれないものです。
特に浅い関係の人に言われた言葉などは、表層的な部分での発言でしかないため、自分をちゃんと見てくれている人からの言葉を大切にしましょう。

自分の両親や親友に自分の性格について聞いてみてもいいかもしれませんね!

企業・採用ポジションのニーズから考える

「どんな人が求められているのか?」

企業の求める人物像に合わせて、自分の強み・弱みを探し出すことが非常にオススメです。

ただ、でっち上げた話をするわけではありません。
見せ方を変えるのです。

例えば、営業で成果を上げられた場合、背景には様々な要因が掛け合わせられて、受注まで進んでいきます。
その成果を出すために発揮した強みは1つに限った話ではないでしょう。

その強みを企業に合わせて、適切にアピールをするのです。
すると、必然的に企業の採用ポジションにもマッチしているため、面接官に好印象を持ってもらえることが出来るでしょう。

強みと弱みを話すときのポイント

入社後にどのように発揮できるか?まで話し切る

「私にはこういった強みがあります。」

これだけで終わってしまうと、せっかく良い強みを話したとしても、面接官の想像力に判断を委ねる形になってしまうため、想像力の欠ける面接官と当たってしまうと内定率は下がってしまいます。

そのため、「自分の強みを入社後どのように生かせるのか?」を言い切るようにしましょう。

しかし、入社後の活躍イメージが抽象的であれば全く面接官に刺さらず「テンプレートな回答だな。」と判断されてしまうこともあります。

それを防ぐために、必ず事前に「どのような活躍が求められるのか?」、「どのような活用シーンが想像できるのか?」の解像度は高めておきましょう。

根拠となるストーリーを持っておく

ウソをではないことを証明するために根拠を持つわけではありません。

自分の強みを正しく伝えるために根拠となるストーリーを用意する必要があるのです。

例えば候補者が「行動力が強みです。」と一言で言っても、「どの程度なのか?」や「どのような考えから、行動力が武器と言っているのか?」と面接官の気持ちに立てば、続々と疑問が浮かんできますよね。

そのため、自分の強みを活用した事例、ストーリーは必ず話せるようにしましょう。

話し方は、PREP法(結論→理由→具体例→結論)を参考に構成することをオススメします。
面接での話し方は以下を参考にしてみて下さい!

弱みは自分に足りないスキル・キャリアを話し、改善策まで話し切る

ここまで強みを重点的に紹介しましたが、”弱み”も手を抜いてはいけません。

弱みがあまりにも悪目立ちをすると、一気に信用度が低くなります。

悪目立ちといっても、様々な切り口があります。
遅刻癖や怠惰など致命的な欠陥や、「弱みはありません。」といったいかにも自分と向き合えていない回答は避けるべきです。

弱みは、候補者が自分の弱みと向き合えているのか?弱みに対して、ちゃんと改善しようとしているのか?を知るために聞いている質問です。

その為、自分の業務上の弱みを見つけ、そこに向かってどのような捉え方をしていて、どのように改善しようとしているのかを話せるように準備をしましょう。

まとめ

ここまで転職活動で必ず聞かれる強み・弱みについて大切なポイントをまとめました。

転職活動はいかに良い印象を持ってもらえるかが大切です。

設問の意図を理解して、前もって準備をすることでスピード感を持って進めていきましょう。

もし、就職・転職活動を進めていく中で困ったことがあれば、ぜひカブキモノにご相談ください!

カブキモノなら

  • 就職するまで無料でサポート!
  • あなたの理想の生活が叶うまで手厚くサポート!

カブキモノでは、一人ひとりの面談を通じて、転職活動の進め方業界選定までサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご連絡ください!

少しでも気になった方は是非、お気軽に問い合わせてみてください

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる