面接で必ず求められるのが自己紹介です。
「自己紹介で何を話せばいいのか。」
「自己紹介で注意しないいけないことは何なのか。」
これらを把握せずに無思考に自己紹介をしてしまっている候補者は多くいます。
自己紹介では、面接官に興味を持ってもらうことが重要になります。
そのため、自分の得意な話や志望動機は自己PRとのバランスなどを考慮して自己紹介をするのが効果的です。
この記事では、自己紹介と自己PRの違いや、自己紹介をする際のポイント、NGな答え方について解説します。
自己紹介を行う理由

自分は何者なのかを相手に知ってもらうため
面接官に自分を知ってもらうために自己開示を行うために自己紹介を行います。
面接官は候補者の発言から気になったポイントを深掘りし、その人の内側を掘り進めるために質問を行います。
そのため、自己紹介では、深い話をするというよりも自分の簡単なプロフィールを簡潔に伝えることがポイントです。
面接をスムーズに始めるため
実は面接で大切なことは”リズム”です。
自己紹介は「これから面接が始まります。」といった意味を持ち、
場の雰囲気を作るための質問だと思うことが大切です。
そのため、何を言うのかを考えすぎてガチガチのまま自己紹介を話したり、
あまりにも自己紹介が短かったりすると面接のリズムが崩れてしまいます。
面接もあくまでコミュニケーションであり、自己紹介はリズムを付けるための質問だ捉えることをオススメします!
自己紹介で伝えるべき項目

氏名と属性
まずは”どこからきたのか”、”誰なのか”を話しましょう。
いきなり経歴などを話始めると、面接官が驚いてしまうため、
氏名と属性を伝えることは”ルール”だと思って挑むと良いでしょう。
これまでの経歴
現職または前職で何に取り組んできたのかを話しましょう。
ここでポイントになってくることが、今回希望する仕事において活きるスキル・資格があれば簡単に伝えることです。
また、仕事における成果や実績を簡単にアピールできると、面接官に興味を持ってもらいやすくなります。
締めの言葉
最後にきっちり話を締め、面接官に自己紹介が終わったことを示しましょう。
意気込みはもちろん、どうして今回の仕事・会社に関心を持ったのかを簡潔に伝えられると、その後の自己PRもしやすいはずです。
NG自己紹介とは?

時間を超過する
ダラダラ話さないようにしましょう。
これまでもお伝えした通り、面接で大切なことはリズムです。
会話のキャッチボールがスムーズに行えているのか、スピードは適切なのかといった観点も大切ですが
求められている期待値と自分の回答にズレが無いのかは要チェックです。
その中でも時間の超過には気を付けましょう。
面接のスタートを意味する自己紹介で時間を超過されると、その後の回答も長く続くのではないかと面接官の心象を悪くしてしまいます。
自己PRと自己紹介の区別が付けられていない
実は時間を超過する人は、自己紹介で必要以上に自己PRをしてしまっていることが多いです。
自己PRは、あなたの強みや長所について伝え、企業に「採用したい」と思ってもらうためのもの。
自己紹介は、自分は何者なのかを相手に知ってもらうためのもの。
これらの区別を理解した上で、自己紹介を行うように心がけましょう。
自己紹介の回答例

株式会社○○のバトルクライ太郎と申します。
現職では、3年間飲料メーカーの既存営業を行っております。
今回、新たなチャレンジをしたいと思い、
これまでと異なる業界かつ新たなポジションである新規営業で自分の力を試したいと思いました。
現職では昨年度に営業達成率120%を達成しており、
既存営業で培った人間関係構築力を武器に貴社の新規営業でもお客様に寄り添ったご提案をし、
貴社に貢献したいと考えております。
本日はどうぞよろしくお願いいたします。
上記回答例には大きなポイントがあります。
それは”面接官が興味を持つところを想定することが出来る。”ということです。
今回であれば、以下の質問が想定されるでしょう。
経歴やきっかけを簡単に伝え、詳細を伏せているため、上記の深堀りをされるでしょう。
自己紹介にこだわるだけで、ここまで何を深掘りされるのかをコントロールすることが出来るのです。
まとめ
これまで自己紹介で大切な心構えや印象を良くするためのポイント、回答例をご紹介させていただきました。
多くの候補者は自己紹介の対策をせずに、志望動機や自己PRを優先度高く置いていることが見受けられます。
しかし、自己紹介次第では面接のリズムを良くすることはもちろん、
面接官の興味をコントロールして、面接で聞かれることをある程度操作することが出来ます。
しかし、何を自己紹介で話すのかを考えるのは自分の強みや企業に合わせたカスタマイズをする必要があり、時間を要するものです。
もし、就職・転職活動を進めていく中で困ったことがあれば、ぜひカブキモノにご相談ください!

カブキモノなら
- 就職するまで無料でサポート!
- あなたの理想の生活が叶うまで手厚くサポート!
カブキモノでは、一人ひとりの面談を通じて、転職活動の進め方業界選定までサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご連絡ください!
少しでも気になった方は是非、お気軽に問い合わせてみてください。