無期雇用派遣とは!?正社員で年収500万円稼げる仕事も大公開!!

目次

無期雇用派遣とは

無期雇用派遣とは、労働法の改正によって生まれた新しい働き方で、派遣会社の正社員として働くスタイルのことを指します。

無期雇用派遣は「常用型派遣」とも呼ばれ、通常の派遣社員とはいくつか異なる点のある働き方です。

無期雇用派遣を具体的に説明すると、派遣会社と直接的に正社員雇用契約を結び、派遣先の職場で働きます。

そのため派遣会社の中で働くわけではありません。

通常の派遣社員と同様に「仕事の業務」や「派遣先の職場」は同じになりますが、実際に給与が派遣会社から固定給で支払われる形になります。

また、その上で派遣会社の福利厚生を受けることとなります。

では、通常の派遣社員との違いはどこにあるのでしょうか。

有期雇用派遣との違い

通常の派遣社員は「有期雇用派遣」と呼ばれ、契約期間が定められた状態で働くスタイルになります。

派遣法で定められている「派遣社員として派遣先で働く契約期間」は3年です。

仮に、派遣先の会社が派遣社員に3年以上働いて欲しいということになれば、派遣先の企業と直接雇用契約を結ぶ必要があります。

つまり、有期雇用派遣として働き続けるためには、契約が切れたタイミングで派遣先から「うちの正社員にならないか?」と声をかけられるか、契約が切れたタイミングで新しい派遣先を探すしかないのです。

しかし、無期雇用派遣はこの点で有期雇用派遣のデメリットを補った仕組みとなっています。

派遣会社の正社員として派遣先で勤務するため、契約が切れるタイミングで自分に合った他の派遣先を用意してくれるのです。

そのため、毎度派遣先を探す手間が省けて、職探しに困ることなく働き続けることができます。

有期雇用派遣よりも派遣会社が優遇してくれる部分が「無期雇用派遣」と「有期雇用派遣」の大きな違いなのです。

では、派遣会社の正社員と通常の正社員では違いがあるのでしょうか。

順を追ってみていきましょう。

正社員との違い

無期雇用派遣は派遣会社の正社員として働くため、通常の正社員との違いは多くありません。

派遣社員とは違って、契約期間に左右されずに固定給の支払いがあります。

しかし、通常の正社員との違いを挙げるとすれば下記の4つです。

  • 昇給がない場合がある
  • 派遣先によって固定給が変動することがある
  • 賞与がない
  • 派遣先によって祝い金を受け取れる場合がある

このように、通常の企業で働く正社員と違って昇給・賞与がない場合がある一方で、祝い金といった形で固定級とは別で給料を受け取れる場合もあります。

このあたりのメリット・デメリットを理解した上で無期雇用派遣として働くと良いでしょう。

無期雇用派遣のポイント

無期雇用派遣の抑えておきたいポイントとしては、あくまで派遣会社に直接雇用されているという点です。

例えば、勤務先の工場のトラブルで一時待機を命じられた場合、派遣会社にて待機することもあります。

また、派遣先の契約期間が終了して、次の職場がすぐに見つからなかった場合も給与が発生します。

有期雇用派遣では時給や日給、勤務日数に応じた形で給与が支払われるため、職場が見つかっていない状況で給与が発生することは基本的にはありません。

そのため、無期雇用派遣では派遣会社からの手厚い待遇を受けながら気軽に働ける点がポイントとなります。

では、無期雇用派遣のメリットとデメリットについて整理していきます。

無期雇用派遣のメリット・デメリット

無期雇用派遣のメリットとデメリットはどういった点があるのでしょうか。

派遣先で勤務するため、有期雇用派遣と無期雇用派遣では勤務内容に違いは特にありません。

雇用の仕方がどのような影響を与えるのかについても触れながら、順を追ってみていきましょう。

無期雇用派遣のメリット

メリット

  • 派遣の3年縛りを気にしなくて済む
  • 長期で働けることで転職活動の精神的負担を軽減できる
  • 長期的なキャリア形成を実現できる
  • 仮に転職しても長期で働いていることが好印象となる

有期雇用派遣との大きな違いである「頻繁な転職活動」が求められることなく、長期にわたってキャリアを形成することができる点が大きく目立ちます。

また、転職活動は将来の不安を感じながら職を探さなくてはならない点において、精神的な負担が大きいと言われています。

無期雇用派遣であれば、派遣会社が給与を支払ってくれる上に、期間満了後の転職サポートがあるので負担を減らした生活が可能となるでしょう。

その上、長年働いていたことが有利にはたらき、別の会社への転職でもキャリアを活かした転職が可能になるのです。

そういった点で、無期雇用派遣のメリットはかなり大きなものと言えます。

500万円を超える!?

また、年収ベースで日本の平均年収を大きく超えることも珍しくはありません。

特に、人手不足が騒がれる工場での仕事が多くあるため、一般的な企業で働くよりも高い給与を受け取っている方が多くいらっしゃいます。

未経験でも働ける職場で月給が30万円を超えるところばかりで、祝い金も含めて年収を計算すると500万円を超えることもあるのです。

日本人(正規雇用で働く人)の平均給与

461万円
参照:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2000/menu/03.htm

非正規雇用も含めると200万円台まで落ち込むと言われています。

給与の観点からも未経験で働けて高収入といった部分で、無期雇用派遣が注目されているのです。

では逆に、デメリットはどういった部分にあるのでしょうか。

無期雇用派遣のデメリット

デメリット

  • 有期雇用派遣よりも選考のハードルが高い
  • 職場を選ぶことができない場合もある
  • ライフスタイルの変化への対応が難しい

有期雇用派遣に比べて正社員として登用されることから、選考のハードルが高い部分が目立ちます。

工場勤務は高収入な一方で、力仕事や人間関係を理由にすぐに退職する人が一定数存在します。

そのため、たくさんの求人を出して余分に人材を確保して、退職する人数を含めて採用活動を行なっている会社もあるのです。

一方で、無期雇用派遣は正社員として働くため、長期で働ける人材でないと派遣会社が困ります。

固定で給与を支払う点でも、余剰に人材を確保するのは難しいと言えるでしょう。

そのため、長期で安定して働けるかどうかを選考の時点で見極める必要があり、選考基準が有期雇用派遣に比べて高いということが言えるのです。

また、3年の契約期間を終了して、次の勤務先を探すときに働きたい工場の枠が埋まっている等の事態が発生し、そこまで働きたくない工場での勤務になってしまうことがあります。

それに加えて、有期雇用派遣とは違ってほとんどがフルタイム労働であるため、急な休みを取ったりすることが難しく、ライフスタイルの変化に対応することができません。

そういった点で、無期雇用派遣にもデメリットが潜んでいることがわかります。

まとめ

いかがだったでしょうか。

無期雇用派遣は長期で安定した職を探している「派遣で働く人々」にとっては夢のような働き方です。

「給与を安定させて家族を安心させたい。」
「正社員として働くことで踏み切れなかった結婚を実現したい。」

自分の人生をうまく彩るためのステップアップとして無期雇用派遣をおすすめします。

しかし、どうやって無期雇用派遣の仕事を探せば良いのでしょうか?

そんな時は「カブキモノ」の利用をおすすめします!

カブキモノなら

カブキモノは若者の就職支援を全面的にサポートしてくれるサービスです!

「将来のための貯金ができなくて不安。」
「自分で事業を始めたい!」

そんな方たちが、貯金を作るところから事業を始めるところまでを全面サポートしています。

そこで、カブキモノがサポートするはじめのステップが「無期雇用派遣」で働ける仕事先の紹介です。

カブキモノが信頼できる理由

  • 未経験でも月給30万円
  • 無料の社宅のご用意
  • キャリアアップのサポート
  • その後の転職活動のサポート

少しでもご興味がある方はお気軽にご相談ください!

どんな些細なことでもご相談させていただきますので、下の「友だち追加」からご連絡くださいね!

友だち追加
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる